サービス連携マニュアル

SmartHRを連携する
ITboardのアプリ連携ページでSmartHRを連携する手順です。
■ITBoardへの連携方法
1.SmartHRにログインする
SmartHRにログインします。

2.SmartHRのドメインを控えておく
SmartHRのURLからドメイン(https://以降の「/」から「/」で囲まれた文字列)をコピーし保管する。

3.アクセストークンを作成する
ヘッダーリンクのユーザー名を押下し、グローバルメニューから『共通設定』を押下します。

画面左のメニュー一覧から『外部システム連携』を押下します。

画面が遷移するので、API連携項目にある『アクセストークン』を押下します。

アクセストークン一覧の画面に遷移するので、右上にある『新規作成』ボタンを押下します。

するとアクセストークンを作成する画面に遷移しますので、そこで『アクセストークン名』を入力します。
必要であれば『メモ』も入力してください。必要項目の入力が完了しましたら右下の『登録』ボタンを押下してください。
必要であれば『メモ』も入力してください。必要項目の入力が完了しましたら右下の『登録』ボタンを押下してください。

アクセストークンが作成されますのでコピーして保存しましょう。後ほど使用します。

4.ITboardでサービス選択からSmartHRを追加する
サイドメニューから『サービス』を選択し、『サービスを追加』ボタンを押下します。
その後、下画像のようなモーダルが出現しますので、入力欄にサービス名である「SmartHR」と入力します。
出てきた検索結果から『SmartHR』を選択します。
その後、下画像のようなモーダルが出現しますので、入力欄にサービス名である「SmartHR」と入力します。
出てきた検索結果から『SmartHR』を選択します。

登録確認のモーダルが出現するので、『登録』ボタンを押下します。

サービス詳細画面に遷移しますので、サービス連携を行いましょう。
5.ITboardでサービス詳細からサービス連携を行う
連携設定の『変更』リンク、または『連携設定へ』ボタンを押下します。

SmartHRの連携設定モーダルが出現するので、以下のことを入力し『設定』ボタンを押下します。
・ドメイン名: 手順2で保存したドメインを入力してください。
・アクセストークン: SmartHRで作成したアクセストークンを入力してください。
・ドメイン名: 手順2で保存したドメインを入力してください。
・アクセストークン: SmartHRで作成したアクセストークンを入力してください。

6.ITboardとSmartHRが連携される
ITboardのサービス詳細画面に戻りますので、そこで「連携設定: ON」になり、「利用者数/利用率」のグラフが見られるようになっていれば、連携成功です。

■ITBoardでアカウントを削除する方法
1.アカウントを削除する方法
SmartHRのアカウント削除はITBoardではできません。
ユーザーの削除については、こちらをご覧ください。
ユーザーの削除については、こちらをご覧ください。