サービス連携マニュアル

AWS

AWS(Amazon Web Service)を連携する

ITboardのアプリ連携ページでAWS(Amazon Web Service)を連携する手順です。

1.連携アカウントの作成

必要であればアカウント作成(orログイン)を行ってください。

2.AWSコンソールにサインインする

AWSコンソールにサインインします。

ナビゲーションバー上の検索ボックスに「IAM」を入力し、『IAM』を選択します。
『IAM ユーザー名』を選択します。(チェックボックスではありません)。

3.アクセスキーを作成する

『認証情報』タブを開き、『アクセスキーの作成』を押下します。
CSVダウンロードによるファイルを安全な場所に保管し、アクセスキーとシークレットキーをコピーし保管します。

4.ITboardでサービス選択からAWS(Amazon Web Service)を追加する

サイドメニューから『サービス』を選択し、『サービスを追加』ボタンを押下します。
その後、下画像のようなモーダルが出現しますので、入力欄にサービス名である「AWS」と入力します。
出てきた検索結果から『AWS(Amazon Web Service)』を選択します。
登録確認のモーダルが出現するので、『登録』ボタンを押下します。
サービス詳細画面に遷移しますので、サービス連携を行いましょう。

5.ITboardでサービス詳細からサービス連携を行う

連携設定の『変更』リンク、または『連携設定へ』ボタンを押下します。
AWS(Amazon Web Service)の連携設定モーダルが出現するので、アクセスキーとシークレットキーを入力し『設定』ボタンを押下します。
※アクセスキーとシークレットキーは 3.アクセスキーを作成する でコピーしたものを入力して下さい。

※シークレットキーに 「-」、「+」、「/」、「%」 などの特定の特殊文字が含まれている場合、
連携エラーとなる場合がございます。その際はお手数ですがアクセスキーの再発行をお願い致します。

https://docs.aws.amazon.com/ja_jp/cli/latest/userguide/cli-chap-troubleshooting.html#tshoot-sig-special-char-in-secret-key

6.ITboardとAWS(Amazon Web Service)が連携される

ITboardのサービス詳細画面に戻りますので、そこで「連携設定: ON」になり、「利用者数/利用率」のグラフが見られるようになっていれば、連携成功です。